復帰場所を選ぶ クリニックの場合

こんにちは、やよいです。

復職をするときに働く場所を選ぶことは

今後の生活、自分の看護師としてのキャリアを考えたときに

重要事項の一つとなりますね。

しかし、どんな場所であるか、を知らないままに

就職することは危険です。

メリットもデメリットも知ったうえで

選んでいきましょう。

今回はクリニックについて

経験も交えて、まとめました。

クリニックとは

医療機関であり、定義としては診療所になります。

街によくある〇〇医院というものも

同じ仲間の診療所です。

病院との違いですが

これは病床数が19床以下の医療機関を指します。

クリニックは入院施設を持たないところが多いですし、

子持ち看護師にありがたい

「夜勤のない職場」を選ぶこともできます。

クリニックで働くときに求められるスキル

看護業務にだけこだわらずに協力できること

クリニックだから楽!ということはなく、

スタッフの人数によっては

受付業務から掃除、看護業務とこなす必要があります。

また繁忙期のある診療科もありますので

その時期には

看護業務だけにこだわらず、

他のスタッフの人たちと協力をしながら

業務をこなしていく必要があるので

協力をすることへの戸惑いがあったり、

看護業務にだけこだわっていては業務は進みません。

コミュニケーションスキル

どのような診療科で働くかにもよりますが

外来へ来た患者さんとは

コミュニケーションを取りながら情報を収集していきます。

地域の病院なので総合病院や大学病院などに比べると

敷居は高くありませんが

患者さんは

ただでさえ病院という非日常な空間へやってきていて

不調があったり、心配や不安を抱えてきています。

そこに白衣を着た看護師がやってくるわけですから

緊張もします。

そんな緊張を和らげ、

日常会話も交えながら、

必要な情報を収集していくには

コミュニケーションスキルが必要になります。

他職種の人たちとの連携

クリニックは規模によってもまちまちですが

医療事務、医師、看護師、と言う体制が多いです。

看護師は医師の指示のもとでしか働けませんので

医師がいることは必ずですし、

お会計などの時には医療事務の人がその役割を担ってくるでしょう。

しかし、クリニックの場合は病院のように

完全分業ではうまく回りません。

どんな人が受け付けに来ているのかを

事務さんと連携を取りながら

診療前に問診をしたり、

医師に確認をして検査の準備をしておくことで

診療がスムーズに進みます。

また帰るまでの道筋を調整し、

たとえば検査が終わって帰る人ならば

検査中にお会計が出来るようにカルテを回して置く、などできると

スムーズです。

クリニックで行う主な看護業務

バイタルサイン測定

診療科にもよりますが

診察前にバイタルサインを測ったり、

必要に応じてバイタルサインを測定することがあります。

基本である上に

バイタルサインの値によっては

医師へ報告をしたり、

診療の順番を調整したりする必要があります。

診察介助

一番メインであるのはこの診療介助です。

医師の診察がスムーズに行えるように

そして医師の動きや患者さんの表情を見ながら

先の行動を考え、準備をしたり、介助をします。

患者さんにとっては

診察中に医師と二人よりも

そこに看護師がいてくれるだけでありますし、

診療の流れをつかみ、スムーズに進めるためにも

同席します。

点滴、注射などの処置

診療科によって処置の頻度や内容は変わってきますが

医師の指示に従って

点滴や注射、採血などを行います。

医師が行う処置には介助につきます。

また処置後の観察も

看護師の役割です。

処置後にどのように患者さんが動くのか、

帰宅なのか、

少し休むのかによっての

調整もまた看護師が行います。

異常があれば、速やかに医師へ報告し、

外来診療の流れをできるだけ止めないように診察を依頼したりもします。

患者への指導

クリニックと言えば、大部分が外来診療です。

つまり、患者さんは自宅へと帰るのです。

自宅に帰ってからも注意の必要な患者さんや

管理が必要な方には

看護師のほうから指導をすることもあります。

その際には、

患者さんの背景、年齢や理解度などを把握し、

自宅に帰っての生活に沿った指導が必要になります。

働き方の特徴

勤務時間は夜勤なしが多く、週休2日が多い

クリニックは多くが外来診療のみです。

そうすると夜勤は発生しませんので

子持ち看護師にとっては働きやすい職場と言えます。

休みもクリニックの診療に合わせて、となると

日曜日や土曜日の午後、

そして平日のも休みのところが多いので

年間の休日は比較的多めで

お盆や年末年始のお休みもまとまって取れるところが多いです。

拘束時間が長く、残業も発生しやすい

クリニックでフルタイムで働く場合、

お昼休憩が3時間などがザラにあります。

途中で帰宅できるならばいいですが

そうでなかったり、

午前の診療が伸びて、そのまま午後の診療に突入するなんてことも

病院によってはあります。

そうすると、結果的に

総合病院や大学病院などの大きな病院より

拘束時間も長くなります。

また、最後の片づけや次の日の準備、掃除などを含めると

診療時間よりも拘束時間は長くなり、

残業となることがあります。

急性期に比べると患者さんは状態は重くない

総合病院や大学病院と言った規模の病院よりも

患者さんの状態的には重くなく、

風邪や腰痛と言ったよくある症状で

気軽に来る人が多いでしょう。

命に関わるような急患は

救急のある病院へ行きますので

働くほうの気持ちや身体の負担も

急性に比べると少ないと言えます。

地域の人たちとの関わりが増える

クリニックは地域にある病院です。

クリニックの特性によっては

地域の人たち御用達のような病院となります。

子持ちだと職場は近い方がいいでしょうし、

近くのクリニックで働けるなら・・・・と働くと

ご近所の人たちが受診に来て、

患者さんは知り合いばかり、ということもあります。

距離感を保ちたいと考えるのであれば、

クリニックで近いから、だけではなく、

来る患者さん層も考えて就職先を探しましょう。

業務は看護師業務だけではない

先ほども書きましたが

クリニックでは看護師業務だけにこだわっていては

診療はスムーズに進みません。

受付、掃除、看護業務と

自分のできるところからでも協力をしていくことで

職場にもなじんで行けますし、

仕事も早く終わるようになります。

クリニックは医師(院長)王国だと理解する

これが実は一番大事で

クリニックは医療機関の分類で言うと「診療所」です。

医師一人で開ける病院です。

そこに、医師が何人いるかは

そのクリニック次第ですが

良くも悪くもクリニックは医師の、正確には院長の王国です。

院長と合わなかったら

長く働いていくことは難しいでしょうから

就職先を探す時には

雇用条件や診療科だけでなく、

院長を見ることが大切です。

即戦力を求められることがある

病床数の多い病院などと比べると

スタッフは少ないです。

なので「ブランク可」とあっても

即戦力を求められることが多いです。

しっかりとブランクが何年あることや

不安なことは伝えて、

教えてもらえる環境を自分から作っていくようにしましょう。

先輩がいる場合は指導をしてもらえる時間を取ってもらったり、

難しい場合は、先輩の動きをよく見て学んでいくようにします。

出来ることを増やしていけるかは

自分次第です。

コミュニケーションを取ること好きでなかったり、

病院で働く看護職としての働きが好きであったりと

人によって様々です。

よく考えて、条件と自分の家庭での両立も考えながら

就職活動をしていきましょう。

就職活動は転職サイトを3社ほど登録をして

比較しながら進めていくことをおススメします。

登録自体は無料ですし、

情報を多く持ち、納得のいく復職をしましょう^^

求人サイトはこちらに特徴などを載せています。

参考にしてください^^

復職するなら転職サイト!自分に合った特徴の転職サイトの見つけ方

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする